2014年9月25日 縄文杉日帰りトレッキングツアーご参加 北海道 半田 そら様
担当ガイド:大木
大木さん、屋久島ガイド協会の皆様
このたびは、大変お世話になりました。
はじめての一人旅、そして縄文杉トレッキングでした。
大木さんには、屋久杉に関してのいろいろな説明や、その他いろんな話しをしながら、トレッキングができたので、楽しい思い出ができました。
そして、初心者の私に、いろいろ歩き方のアドバイスをしていただき、ガイドをしていただいたおかげで、ケガなく無事に下山することができたと思います。
本当にありがとうございました!!これからも体に気をつけて、ガイドがんばってください。
来年も絶対にまた屋久島に遊びに行きます!!
その時はまたよろしくおねがいします(^.^)
半田そら
2014年9月20日 縄文杉日帰りトレッキングツアーご参加 埼玉県 大嶋 哲也様
担当ガイド:菅
縄文杉日帰りトレッキングツアーに参加させて頂きました。
初めての屋久島、初めての縄文杉トレッキングとあって少々緊張しておりましたが、そんな緊張も迎えに来て頂いた菅さんの人柄と絶妙で巧みなトークで一気に吹き飛びました。
自分以外は女性の参加者でしたが、皆さんと和気あいあいとトレッキングをすることができ、また菅さんのペース配分も素晴らしく気持ち良く登山口まで戻ることができました。
最初はガイド無しで1人でトレッキングすることも考えていましたが、終わってみると、屋久島の歴史や屋久杉の歴史、また動植物のことまでありとあらゆることを菅さんに教えて頂き、本当に参加して良かったと、心から菅さんに感謝しています。
一緒に参加した方々とも仲良くなれて素晴らしい一日になりました。
またぜひ屋久島を訪れたいと思っています。
次は宮之浦岳登山に参加したいと思っています。
それと、「菅杉」の成長も楽しみにしております。
菅さん、及び貴社の皆さんのご健康とご多幸をお祈りして屋久島を離れます。
本当にありがとうございました。
2014年9月3-4日 縄文杉1泊2日トレッキングツアーご参加
京都府 加藤 凌様 草刈 紫野様 島田 陽様 中村 香織様 天野 静子様
滋賀県 増井 美咲希様 東京都 亀山 えり菜様
担当ガイド:菅、荒木
屋久島ガイド協会様へ
初の屋久島で不安も沢山ありましたが、ガイドさんお二人のお陰で楽しく快適に一泊二日縄文杉を楽しめました。
人数も多い今回でしたが、登山のペースや細かなお気遣いのお陰で誰も脱落することなく進み、完走することが出来ました。
そしてトレッキング中にも植物や屋久島の事など教えて頂きくことで更に楽しい時間を過ごせることが出来たと感じました。
その上、登山のペースをできるだけ崩さずにスケッチや写真撮影の時間を作って頂いたりと時間の余裕を持たせつつ色々なことをさせていただきとても感謝しております。
天候にもとても恵まれ、一日目は晴れて朝日を見れた上とても登りやすく、二日目は中盤辺りから雨が降り、雨の屋久島を体験することが出来たりしてとても充実した二日間でした。
ガイド協会さんで用意させていただいた装備品や管さんと荒木さんお二人のガイドさんのお陰で安全に巡ることが出来ました。
屋久島を訪れた際にまたお願いしたいと思います。二日間素敵な体験をさせていただき本当にありがとうございました。 <加藤>
今回一泊コースにしてみて、ウィルソン株や縄文杉を自分達だけで、落ち着いてゆっくり見られた事がとてもよかったです。
登山中も好きな所で立ち止まれたり、樹をスケッチする時間もとれたりと、日帰りではできないなと思いました。
体力に自信がなかった事もあり一泊にしましたが、山中泊も別段苦ではなく、ガイドさんのお話もよく聞けて楽しめました。
登る前は不安でしたが、森に入ると元気になるので不思議だな?と感じました。
皆で来てよかったと思います。 <草刈>
登山経験はほとんどない上、初めての屋久島だったのですが引率してくださったガイドさん、装備品などを準備していただいたガイド協会の皆さんのおかげで楽しく安全に屋久島の山を巡ることができました。ありがとうございました。
山の中では不慣れなことも多く体力面においても不安でしたが、私たちの歩くペースや休憩など細かい気遣いと屋久島ならではのしっとりとした山々の風景に癒され気がつくと目的地まで誰も脱落することなくたどり着くことが出来ました。
普段経験することのない体験がたくさん出来て本当によかったです。また屋久島に訪れて山登りをしたいと思いました。
その時はまたお願いできたらいいなと思います。本当にありがとうございました。 <島田>
体力面に不安もありましたが無事縄文杉にたどり着いたときは感動しました。
ガイドのお二人がとてもフレンドリーで、いろいろなお話をしてくださり楽しかったです。
ビールや三岳など酒好きの私としては嬉しい限りで、一気に元気が湧いてきました。
一泊したおかげでゆっくり大自然を満喫することができ、一生の思い出となる充実した旅でした。
いつかは白谷雲水峡にも行きたいと思います。ありがとうございました! <中村>
普段はアトリエに籠っているインドア派なので体力に自信がありませんでしたが、まさか往復10時間以上の縄文杉にたどり着けるとは思いませんでした!
それも熟練のガイドさんが歩調、休憩の時間などのペース配分を考えてくださったおかげだと思います。
山小屋で一泊コースは日帰りコースよりも時間の余裕があったのでガイドさんに「こういう写真が撮りたい」とリクエストをすると的確にスポットに連れていってくださったり、ウィルソン株をスケッチしたり縄文杉の前でのティータイムも確保してもらい無駄なくたっぷりと原生林を満喫出来ました!
また「着生」「摂理」「玉ねぎ状風化」など屋久島の自然を語る際には欠かせない言葉を丁寧に説明して下さり一泊二日にして屋久島博士になったような充足感がありました!
不安だった山中泊ですが、小屋が新しくなったばかりだったので女性ばかりのパーティーでも非常に快適に過ごせました。
長時間の山歩きにおいて大きなウェイトを占めるトイレは場所によってはきついものがありましたが、水洗トイレのありがたさなど、あって当たり前の現代に生きる私たちに山は様々なアプローチで考えさせてくれるとしみじみと思いました。
慣れない登山でしたが、また行きたいと自然と口からでる素晴らしい時間を過ごすことが出来ました!
屋久島ガイド協会最高!!
今度は白谷雲水峡に挑戦してみたいと思います!! <亀山>
初めての屋久島にくわえ、ほとんどがトレッキング初心者。また、7人という大人数のうえ女性陣は体力に自信のない面々でしたので、山中泊のツアーを利用させて頂きました。ガイドのお二方はペースを乱さずに、それでいて私達の体力を気遣いながら案内してくださいました。
山中泊ということもあってか、他のグループよりもゆっくりとしたペースだったので、周りの景色もよく観察できました。
山中のマナーや屋久島についての解説も豊富でしたし、私達一行の撮影もしてくださり、ガイドさんがいてくれてより充実した時間になったと思います。ウィルソン株や縄文杉等、人でいっぱいになってしまうところも、ピークを過ぎていたので人の姿はあまり見られませんでした。ほぼ仲間内で独占して見られたのはとても貴重だったと思います。山小屋から縄文杉も近く、小屋に荷物を置いて、縄文杉の前でお茶までできて大変楽しい時間が過ごせました。
また山小屋も、去年に建て替えられたばかりらしく、使いやすくとても綺麗でした。早朝の山の空気はとても澄んでいて、その空気の中の縄文杉もとても素晴らしいものでした。そしてありがたいことに、ガイドさんが私達が美大生の一団と知って、縄文杉とウィルソン株をスケッチする時間までとってくださりました。スケッチの時間がとれると思っていなかったのでとても嬉しかったです。日帰りですと、縄文杉を見たあとすぐに下山しなければいけないと聞いていたので山中泊にして本当に良かったと思います。
幸い天候にも恵まれ、雨が降ったのも帰りのトロッコ道だけだったので負担も増えずに済みました。しかし、ガイドさんが雨こそ屋久島の醍醐味と熱弁されていたので、いずれリベンジしたいです。
ガイドのお二方には良くして頂いて感謝しております。ガイドの菅さん、荒木さん、本当にありがとうございました。 <増井>
日帰りではなく、一泊二日かけて縄文杉を観に行く事にしたのは体力に自信がなかったからでしたが、思いもよらないくらい素敵な体験になりました。あんなにゆっくりと屋久島の森の中で過ごす事が出来るなんて!
日の高いうちに山小屋に着き、あとは日の沈むまで皆でお茶をしたり、屋久杉をスケッチしたり、寝っころがって木々を眺めたり、それぞれ思い思いの時を満喫しました。ヤクシカやサルもたくさん近くで見られて可愛かったです。
山小屋と東屋の間の山道を何回も往復するのは、まるで自分がこの森の中に住んでいる人のような気がしてきて本当に楽しい感覚でした。
ちゃんと付いて行けるか不安でしたが、ガイドの菅さんから心構えや歩き方など登山の基本を教えていただきましたし、ゆっくりとしかし確実なペースを守って先導してくださったので無駄に疲れる事もなく安心して気持ち良く歩く事が出来ました。もう1人のガイドの荒木さんも後ろから見守ってくださり、たくさん写真を撮ってくださったり、色々と明るくサポートしていただきました。
お二人がガイドで本当に良かったです!ベストコンビでした!
それにガイド協会の皆さんが無線で森の中の情報を常にやり取りしているのが心強かったです。プロですね。
迷うような道ではないから、ある程度山に慣れた人ならガイドさんがいなくても大丈夫なのでしょうが、でもやっぱり「屋久島の森」について愛情込めて語ってくださる方が一緒なのはとても素晴らしい事です。見た事のない景色や動植物について色々楽しく教えてもらえて、屋久島が本当に特別な場所だと実感出来ました。
特に小杉谷のビッグスケールな景色は私の一番のお気に入りです!なぜあのような景観が生まれたのか、その理由が知れて感動しました。屋久島すごい!地球すごい!あのそばの学校に通っていた子供達羨ましい!ってくらい好きな場所です。
(ただあの橋、簡単に下に人が落っこちてしまうので景色を眺めるのに没入出来ないですね…笑)
まだまだ全然書き切れないですが、天気にも恵まれ、最高の屋久島体験が出来ました!
ガイド協会の皆様、本当にありがとうございました!またいつか必ずもう一度屋久島に行きたいです。 <天野>
2014年7月21日 白谷雲水峡・太鼓岩コース、22日 島内観光コースご参加
千葉県 金田 敏子様 新館 知誉子様 新館 優樹様
担当ガイド:菅
屋久島ガイド協会さま
このたびは大変お世話さまになりました。
お陰さまでとても楽しく、心に残る旅行になりました。
5年前に次女の友人たちが「縄文杉」に登ると聞いて、「私もつれて行って」とお願いし、最年長でしたが、菅さんのリードで無事登りきることが出来ました。
帰宅後、どうしても孫に屋久島の素晴らしさを感じて欲しく、8歳になったのを機会に、「白谷雲水峡」なら行けるかなと、夏休みに入ってすぐ行けるよう計画しました。
1日目、冷たく透きとおった流れ、鹿に出会い、太鼓岩までの急坂、丈夫かなと心配しましたが、泣き言ひとつ言わず登り切りました。苔むす森は圧巻です。
菅さんのリードで自信に繋がったようです。2年後には「縄文杉」を目指すと張り切っています。
2日目は菅さんの助言で島内を時計回りに1周することに。
孫はなぜか 小さいころから、噴水を飽きもせずずっと眺めている様な子供でした。
屋久島の「滝めぐり」は頭にありましたので、予定を変更しました。
トローキの滝ではゲームでしか見たことのない「ハンミョウ」に出会い孫の興奮は最高潮です。
千尋の滝、大川の滝とめぐり、大川の滝では4人だけで、ものすごい水量で落ちる滝を眺めながらお弁当を頂きました。とても美味しかったです。
西部林道では鹿、猿に会って、大喜びでした。
いなか浜を見て(夜ここで海亀の産卵がみられるようにと祈りながら)海水浴場に行き、ライフジャケットを着け、水中めがねを付け、生まれて初めて海に入りました。
最初は波が怖く「無理」を連発していましたが、段々面白くなり「波乗りだ」と言って大喜びでした。
今まで、プールでしか泳いだ経験しかなく、海の水はしょっぱいと大はしゃぎで潜って砂を取り、「きれいだねぇ」と何度も潜っていました。
こんなにきれいな海で泳いだなんてすごい経験です。
事のほか気に入ったようでしたが、時間も気になり言い含めてやっと上がってきました。
海亀の産卵ツアーでは、間近でしっかり目に焼きつけたようです。親子三代初体験でした。
夜空を見上げ、あまりの星の多さに固唾をのみました。
天の川って本当にすごいです。
二度目の屋久島でしたが、新たな感度を覚えて帰りました。
体を鍛えて、孫とともに再度の「縄文杉」に挑戦いたします。
本当にありがとうございました。
またつぎの機会にはよろしくお願いいたします。
〈金田 敏子様〉
暑い日が続いておりますが、菅さんは今日も山に川にと
アクティブにお仕事をなさっているのでしょうね。
屋久島から帰ってきて一週間、先週の今頃は屋久島だったな~と何度も思っています。
屋久島では親子3代まる2日間すっかりすっかりお世話になりありがとうございました。
5年前、妹たちと屋久島を訪ね、菅さんのガイドで縄文杉まで行った母が屋久島から帰るなり「今度は一緒に行くからね!」と言い出し、今回の旅行となりました。
息子はおばあちゃんの意気込みに若干しぶしぶと言った雰囲気はありましたが、帰ってきてからは屋久島で経験した事や見た事を留守番していた父に生き生きとはなし、楽しかったと何度も言っていました。
菅さんとのツアー1日目。行先は白谷雲水峡。
私達3人の他に福岡からみえた女性2人と一緒の5人グループでのトレッキングでした。
普段長い距離をしかも森や山の中を歩くことのない私達が無理なく歩けるよう、又屋久島の魅力や自然の不思議などをわかりやすいよう、様々な配慮をして頂きながら歩いた道のりは、想像していたよりも何倍もすてきなものでした。
苔や鹿、大きなき樹、岩などをめぐりたどりついた太鼓岩からの絶景。帰り道、白谷川に素足で入った時の水の冷たさ等たくさんの思い出ができました。
へなちょこ息子も菅さんに手を引いてもらいながら往復共に歩ききり、達成感を味わっていたようです。
2日目。参加者は私達3人だけ。
始めはヤクスギランドの予定でしたが島内1周、滝めぐり&ドライブの計画に変更して頂き、まるでおかかえ運転手付きの1日ドライブを満喫。
屋久島の周りをぐるりと時計回りに1周するコースで、
屋久杉自然館、竜神の滝、千尋の滝、そして大川の滝を目の前にしてのお弁当。
そのあとは西部林道でヤクザルやヤクシカに会い、いなか浜できれいな砂浜を見せていただきました。
そして2日目のビックサプライズ、今まで海で泳いだことのなかった息子のために一湊海水浴場で海水浴タイム。
菅さんの準備してくださったライフジャケットとゴーグル
のお蔭で息子も初めての海水浴を思い切り楽しんでいました。
息子が海に入っている間、私は砂浜に落ちていたビーチグラスを拾い、夏休みの思い出づくりにしようと今、考え中。
何を作ろうかかな?!
2日間、すっかりお世話になったので人見知りすることの多い息子もすっかり菅さんと仲良しになり、お別れが寂しい様子でした。
家に帰ってからも屋久島のガイドブックをめくっては「またいこうね」と言っています。
そして、いつも親子3代旅行の時には3人で撮った写真が1~2枚しかなかったのですが今回は菅さんが様々な場所で写真を撮ってくださったので3ショット写真がたくさんあるのも嬉しい出来事でした。
次回、伺った時に私だけおいてきぼりにならないようスクワットと階段上りを頑張りますね。
息子と菅さんの写真を同封します。
私は吊り橋をゆらす悪い笑顔の2人の写真が好きです。
本当に2日間ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
PS 帰りのトッピーも菅さんのアドバイス通り直行便に 替えてもらいました。ありがとうございました。
〈新館 知誉子様〉
かんさんへ
こんにちは、お元気ですか。屋久島に行った時は、
いろいろな所へつれて行ってくれてありがとうございました。
ぼくは屋久島ではじめて海で泳いだのでうれしかったです。
白谷雲水峡トレッキングでは太鼓岩の所まで
上がることができてヤッターと思いました。
帰り道では手をつないでくれてありがとうございました。
ぼくは屋久島でコケを見て自分でも育ててみたくなりました。
そして、またいつか屋久島に行って菅さんに会いたいです。
にいだて ゆうきより
2014年6月28日 白谷雲水峡・苔むす森コース、29日 縄文杉日帰りトレッキングツアー、
30日 シュノーケリングツアーご参加 東京都 T.R.様ご家族
担当ガイド:菅(白谷雲水峡)、伊藤(縄文杉)、大木(シュノーケリング)
6/28(土)~7/1(火)、母子3人(小学6年と4年の男児2人とシングルマザーの私)でお世話になりました。
長男が今年小学生最後の夏、もう思春期以降は早々母とは大きな旅行に行ってくれないのではないかという思いから、今年は思い切り普段できない体験を一緒にしてやろう!と、ずっと思い描いていた屋久島トレッキングを決行しました。ただ、子ども達わがままな言動も多く、大変失礼しました・・。
初日は、白谷雲水峡(担当:菅さん)トレッキング。初っ端から、素晴らしいロケーション。河、橋、岩、草木、動物、そして苔・・。
何をしても感動でした(帰宅翌々日、ちょうど放映されていた「もののけ姫」でまた感動!)。次男坊は、縄文杉ほか枝や石など沢山拾ってましたね。
2日目は、縄文杉トレッキング(担当:伊藤さん)。早朝出発と長い行程へのプレッシャーから、序盤戦のトロッコ道では、不機嫌な次男坊がご迷惑おかけしました。ただ、母の喝一発後は、むしろ子ども達の方が元気だったかもしれません。
あまりの急な階段の連続に、縄文杉手前で不調に陥った私。ただ、その時のお弁当と伊藤さんから頂いたお味噌汁のお蔭で復活。すっかり元気になりました(その折は、ありがとうございました!)。ここでも色々な樹を見てきたけれど、やはり縄文杉は圧巻だったなあ!
思わず「やっと会えた・・」とつぶやきました。往復22キロ、大変だったはずなのに不思議と苦なく歩けました。
そして、私よりも子ども達の体力と健脚にビックリ。あらためて成長を感じました。
3日目は、シュノーケリング(担当:大木さん)。潜りはかつて趣味としており、育児中の今でも年1回程度ですが母子でシュノーケリングを楽しんでいます。
この時期なので透明度はもう少しといった感じではありましたが、多くの魚を見ることができ、そして何よりもウミガメと泳げました!
子ども達は、もともとカメ好きということもあってか、縄文杉よりもインパクトがあった様です・・。
そして、私は運転に不安があるので、ほとんどの行程において送迎もお願いしました。
本当に貴重な経験がたくさんでき、母子ともに一生の思い出になりました。機会をつくってまた行きたいなあ・・。
ありがとうございました!!
2014年6月27日 白谷雲水峡・苔むす森コース、28日 縄文杉日帰りトレッキングツアーご参加
東京都 K.H.様
担当ガイド:駒野(白谷雲水峡)、藤田(縄文杉)
屋久島ガイド協会 ご担当者様
お世話になります。
先日、白谷雲水峡・苔むす森コース、縄文トレッキングツアーに参加させて頂きましたKと申します。
おかげ様で、怪我もなく、屋久島の自然を堪能することができました。
白谷雲水峡コースは、比較的強い雨の中、移動こそ大変でしたが、想的な雰囲気を楽しむことができました。
縄文杉コースは、次々と現れる巨大な屋久杉やその跡に圧倒されたり、子鹿に遭遇して盛り上がったり、気に入った場所の写真を撮ってみたりと堪能させて頂きました。
また、へとへとになりながらたどり着いた先で見た縄文杉も圧巻でした。体力的にはなかなか大変な道中でしたが、幸いにも道中は天候にも恵まれ、途中リタイアすることなく目的地まで辿りつくことができ、大変満足しています。
また屋久島を訪れることがありましたら、その時は屋久島ガイド協会様を利用したいと思います。
ガイドを担当頂いた、駒野様、藤田様、初日に送迎等サポート頂いた禰寝様にも、よろしくお伝え頂ければ幸いです。
2014年6月16日 縄文杉日帰りトレッキングツアーご参加 神奈川県 宮田 雅様
担当ガイド:大木
屋久島ガイド協会 大木 信介様
こんにちは。
16日に縄文杉ツアーでお世話になりました宮田と申します。
屋久島到着日にはビジターセンターの皆様にご親切に対応していただいただけではなく、お宿周辺の買い物やお食事処の情報までいただいて、滞在中は大変有意義な時間を過ごすことができました。
ツアー当日もガイドの大木さんに付いて、不安だった膝のケアもしながら登れましたので、痛みも筋肉痛もなく、また長い行程なのに辛さを感じることもなく行けましたこと、本当に感謝しております。
一人参加のためどうしても自分の写真が残らないのですが、大木さんから記念写真をたくさん撮っていただいたので、アルバムを見返しながら余韻を楽しんでおります。
帰りの飛行機が欠航して急遽高速船に乗り換えたのも、いい思い出です。
次に屋久島に訪れるときは、宮之浦岳でお世話になりたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
宮田 雅
2014年6月8日 縄文杉日帰りトレッキングツアーご参加 神奈川県 田嶋 裕之様 8名様
担当ガイド:大木
屋久島ガイド協会 大木さま
6月8、9日にお世話になりました幹事の田嶋です。
男だらけ8名を率いて縄文杉や白谷をガイドして頂き、また屋久島の魅力を存分に語って頂き、ありがとうございました。
屋久島を旅したこと、また大木さんに出会えたこと、本当に良かったです。
メンバーも口を揃えて同じことを言っていました。
それにしても、屋久杉の雄大さ、苔の素晴しさは感動ものでしたし、時間トレッキングを達成した時は、疲れも吹き飛ぶくらい充実感で一杯でした。
それくらい、屋久島の山は魅力的だったし、一生記憶に残るトレッキングでした。
本当にありがとうございました。
今後も屋久島の魅力を多くの人に伝えて頂けるようガイドを頑張ってくださいね。
2014年5月10日-13日 初めての屋久島ツアー決定版プラン1、安房川リバーカヤックご参加
滋賀県 磯部 佐代子様 川上 かね子様
担当ガイド:菅
菅さん 今回もありがとう! 4日間お世話になりました。磯部です。
去年は台風のため縄文杉に行けず屋久杉ランドから天文の森まで歩きました。
他のパーティーに会うこともなく山を独り占めの感があり、深い深い緑の苔にやすらぎを覚え、着生した2年目の杉にいとおしさを感じ、心に染み入るような雨の屋久島を体験させていただきました。
今回はそのリベンジで短大時代の同級生とおばさん5人でお世話になりました。
初日、天気も良くハイキング気分で浮かれていた白谷雲水峡トレッキング後、明日の縄文杉トレッキングは山登りであるので気を引き締めてということと、休憩時間の使い方を厳しく指導されました。
それが良かったんだなぁ。
体育会系のノリとチームワークで全員無事に縄文杉まで行き帰って来られたのは菅さんのおかげです。
達成感と充実感から今後のやる気パワーを充電させていただきました。
途中で見えた宮之浦岳に「今度はあそこに登ろう」って言ったのは誰?
3日目の島内観光になると形勢逆転です。おばさんパワー炸裂。菅さん閉口。
千尋の滝が雨?霧?水しぶき?で見えないハプニングも有り。いいよ、記憶に残るから。
4日目初のリバーカヤック。今日は晴れ、4人で挑戦です。乗り方,降り方、オールの持ち方、動かした方など教えてもらって艇に乗り込みました。
始めはぎこちなく「止まって、止まって」「曲がってよ」と艇にお願いしていましたが、コツが分かって艇が操れるようになると嬉しい、楽しい、水とお友達になれた感じ。 休憩時間にコーヒーをいただいてからの自由時間があっという間で名残惜しかったです。
昨日の雨で安房川の水が濁っていて川底が見えない状態でしたが、流れてくるのは葉っぱだけ。
自然を壊さない、自然と共生するという生き方を島民の方々が守っておられ、来島する私たちも気付かされて心が浄化されていくようです。
だから屋久島は何度でも訪れたい島なのだと思います。
今回も本当にリフレッシュ出来ました。これからしっかりお仕事をし、お金を貯めて、菅さんがリタイアするまでに宮之浦岳に挑戦するつもりでおりますので、その時はまた宜しくお願いします。
最後になりましたが、菅さん、屋久島ツアーズの皆さん、ほんとうに有難うございました.。
(磯部様)
株式会社屋久島ガイド協会ビジターセンター御中
菅 文雄様
5月10~13日懇切丁寧なガイドをして頂き、心から御礼申し上げます。
昨年秋、短大時代同級の友達が屋久島 縄文杉探訪リベンジを決めてくれ、その話に乗って半年後、今回の素晴らしい旅行が達成できました。
股関節疾患の不安を持って15年、長時間歩くことに不安があり、トレッキングはあきらめていたのですが、一念発起。
トレッキングシューズを求め、里山を登ったり、平地で長距離(18km)を歩いたり、踏み台昇降運動を行いましたが、11時間も歩き続けられるか不安だらけでした。
ところが御社の菅ガイドさんの適切なアドバイスと叱咤激励の中で、10日の白谷雲水峡、11日の縄文杉を達成でき感激しております。
12日の島内一周観光、13日のカヤックと4日間連続で50代半ばの5人の個性豊かすぎる私たちの世話とガイドをしていただき、本当に心から感謝しております。
幸いお天気にも恵まれ、美しい屋久島を堪能させて頂きました。
出来ればもう少し鍛えて、宮之浦岳にも菅ガイドさんの導きの下、挑戦出来ればと、みんなで話しておりました。
その節も何とぞよろしくお願い申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。
滋賀県 川上 かね子
2014年5月9日 縄文杉日帰りトレッキングツアー、10日 白谷雲水峡・太鼓岩コースご参加
香川県 鴨居 亜耶様
担当ガイド:菅(縄文杉)、佐藤(白谷雲水峡)
屋久島ガイド協会の皆さまへ
5/9縄文杉日帰りコースと5/10白谷雲水峡コースで大変お世話になりました。
映画『もののけ姫』の大ファンでいつか屋久島に行きたいと思っていました。
念願の夢が叶い、いざ屋久島にたどり着いたものの、山登りど素人なのでとても不安でしたが、受付をしていただいた方のやさしい笑顔と山登りに必要なことを丁寧に説明してくださったおかげでとても安心しました。
縄文杉までの登山はかなり覚悟しているつもりでしたがまさかこれほどまでとは・・・と思いながら登っていましたが、
「最初は厳しくあとは楽しく」とおっしゃっていた菅さんは学校の先生のようで冗談を交えた楽しい話を聞いているとつらい登山も楽しいものでした。
体力に自信のなかった母と怪我することなく念願の縄文杉を自分の目でしっかりと見ることができたのは的確なアドバイスをくれた管さんのおかげです。
本当に一生の思い出になりました。
縄文杉も素敵でしたが、それまでの道のりで見える景色に『もののけ姫』は実写だったのではないかと思うくらい本当に美しい森で感動しました。
白谷雲水峡では佐藤さんがゆっくりとガイドをしてくださったので美しい森をたくさん写真におさめることができ大満足でした。
いままで親子でいろんなところを旅行してきましたが、こんなに充実した旅行は初めてです。
そう思えるのは菅様、佐藤様、ガイド協会の皆さまのおかげだと思っております。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
私が参加した日はずっと晴れていてとても登山日和でしたがいろいろ話を聞いていると今度は雨の日に屋久島へ来たいと思いました。
そのときはまたよろしくお願いします。
香川から参加した鴨居親子より